暁の死線/ウィリアム・アイリッシュ

暁の死線 (創元推理文庫 120-2)

暁の死線 (創元推理文庫 120-2)

 
 たまたま同じ郷里で実家がお隣さん同士だったというだけで、意気投合。男にかけられそうな容疑を晴らそうと、恋人のように強い絆で犯人を捜す本作。
「何となく」よりも強い確信だが、絶対というほどの理由もない関係性(一緒じゃないと郷里に帰れないからという、少なくない読者が奇異に感じてしまうモチベーションの特異性は本書の見所の一つだと思う)は以前に述べたアイリッシュの作家的特徴ズバリ。また、主人公たちと真犯人は非常に対照的であり、何らかの含意を予感してしまうが、まさかそこまで考えるのは勘繰りすぎか。
 
 興味深いのは大時計の使い方。本書では「ヒロインがたった一つ信じられるもの」として、また主人公達と読者にタイムリミットを告げる役目として、章毎に時計が表示されるが、これが非常に良い感じなのである。
 『暁の死線』で時計が頁の合間に用いられているのは、読者に焦燥感を与えサスペンス効果を与えるためというのが、従来の定説である。まあ、そうなんだろう。
 しかし、本書を都市小説として見た場合、全く違った解釈もできる。
 「ニューヨークのどこにいても時間を告げてくれる大時計」は換言するなら「この時計を見る限り、どこにいてもそこがニューヨークであることを嫌でも意識させてしまう」ということであり、「この大時計が目に届く」=「ニューヨークに囚われている」ということでもある。
 つまり大時計は時間ばかりか、空間的な束縛を意味しているのである。この事実は本書のゲーム性を高めており、それは成功しているといえよう。
 
 せっかく出会った男女が捜査効率の追求から、すぐに別行動をとってしまうあたりもアイリッシュらしいといえばアイリッシュらしく、それぞれのルートで出会う容疑者が男だけ、あるいは女だけであるというお遊びや、この設定ならではのクライマックスを用意しているが、正直サプライズという意味ではやや外している感はする。
 しかし、様々な試みが楽しい円熟期の傑作の一つであることに変わりはない。広くお薦めできる作品である。